猫背の矯正
2013-07-25
今日は猫背の症例です。
肩こりで来られていた、お母さんがすっきり良くなられたので、
中学校の娘さんが猫背で困っているとの事でご紹介でお越しになられました。
2回目の施術ですがかなり、いいように変化したと思います。
猫背にも原因いくつかありますが、生活習慣の問題や加齢、ストレス、
変形性、発達障害、などですが、ほとんどは生活習慣のくせ、身体の
使い方の問題です。
当院ではまず筋肉の状態を検査し、弱くなっているところ、緊張しているところを確認して、関節の働きが正常ではないところに調整を施します。
ほとんどの方が1回で変化を感じていただけます。
でもここからが問題です、ただただお母さんに無理やりつれてこらお子さんはすぐ戻ってしまいます。やはり自分が猫背を認識し治したいと思っている場合は姿勢改善のアドバイスを良く聞いて、エクササイズもしっかりされるので、早くバランスのとれた身体になります。
意識改革ですね!日頃からお母さんが気にしてあげる事が良いと思います。
猫背による身体の不調は肩こり、腰痛、疲労感、食欲不振、関節痛などをひき起こしてしまいます。
無理なストレッチやマッサージは効果が無い場合もありますので、専門の方のアドバイス、施術を受けることをお勧めします。
肩こりで来られていた、お母さんがすっきり良くなられたので、
中学校の娘さんが猫背で困っているとの事でご紹介でお越しになられました。
2回目の施術ですがかなり、いいように変化したと思います。
猫背にも原因いくつかありますが、生活習慣の問題や加齢、ストレス、
変形性、発達障害、などですが、ほとんどは生活習慣のくせ、身体の
使い方の問題です。
当院ではまず筋肉の状態を検査し、弱くなっているところ、緊張しているところを確認して、関節の働きが正常ではないところに調整を施します。
ほとんどの方が1回で変化を感じていただけます。
でもここからが問題です、ただただお母さんに無理やりつれてこらお子さんはすぐ戻ってしまいます。やはり自分が猫背を認識し治したいと思っている場合は姿勢改善のアドバイスを良く聞いて、エクササイズもしっかりされるので、早くバランスのとれた身体になります。
意識改革ですね!日頃からお母さんが気にしてあげる事が良いと思います。
猫背による身体の不調は肩こり、腰痛、疲労感、食欲不振、関節痛などをひき起こしてしまいます。
無理なストレッチやマッサージは効果が無い場合もありますので、専門の方のアドバイス、施術を受けることをお勧めします。